うちのわらしちゃん【育児絵日記】

ちょっと絵が描けるシステムエンジニアの父が子育ての記録を漫画で残そうとするブログ。

もぐら父の育児絵日記ブログ

2022年08月

151-1
151-2
151-3
151-4
151-5

細かい話はめんどくさい。

.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。
モチベーションが上がるので読者登録お願いします!
LINEで更新通知が受け取れます♪


Twitterもフォローしてくれたら嬉しいです


キャラ紹介4

150-1
150-2
150-3
150-4
150-5
150-6

父、妖怪説浮上。

.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。
モチベーションが上がるので読者登録お願いします!
LINEで更新通知が受け取れます♪


Twitterもフォローしてくれたら嬉しいです


キャラ紹介4

149-1
149-2
149-3
149-4
149-5
149-6

娘が1週間前に手足口病に感染してしまい、そのまま私へ伝承されました。
咽頭周辺の水疱が痛くて飲み込むのが辛いです。
子どもの気持ちをよく知ることができた一件。
娘は回復に向かっています。
私はこれから全身赤い魔物に蝕まれるのでしょうか…

.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。
モチベーションが上がるので読者登録お願いします!
LINEで更新通知が受け取れます♪


Twitterもフォローしてくれたら嬉しいです


キャラ紹介4

148-1
148-2

言われてみれば、口と言っていいのかクチバシと言ったらいいのか…

.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。
モチベーションが上がるので読者登録お願いします!
LINEで更新通知が受け取れます♪


Twitterもフォローしてくれたら嬉しいです


キャラ紹介4

コノビーtop

▲コノビー記事はこちらから

この度コノビーさんにご紹介いただきクレイジー!

と韻を踏んで始まりましたですらです。
別にクレイジーではないんですけどね。

今回はコラム回です。

みなさん漫画見に来てるからコラム回PV伸びないんだよなと思ってるんですが、まあ聞いてください。

コノビーさんにご紹介いただいたというご報告と併せて、今回伝えたい事は

私が育児漫画を描く理由です。

それは

クリエイターとして子どもたちへの教育をしたいからです。


はい真面目な話になりますよ。


子どもができてから子育てや教育に興味を持ち始めました。
子どもたちが将来何になりたいか、どんなことができるかという可能性を広げるのは、幼少期の体験が非常に大きく影響するのではないかと考えています。
幼少期から柔軟な発想を養うために、クリエイターならではの発想を保育/知育/教育を通して伝えていければと考えています。

私が漫画家になりたいと思った発端は、3歳の頃あの国民的漫画「ドラえもん」に出会ったことからでした。
そんな幼い頃に思ったことを私自身、今現在それを生業としているのです。

元々自分は10数年IT関係の仕事をやってきて、30半ばで突然全く違う世界へ飛び込みました。

今は漫画家・イラストレーターのお仕事を中心にクリエイターとして活動をしています。

もちろん前職とは異なる業界なのでコネクションもなく、仕事にするにはゼロからのスタートでしたが、目的を持って頑張れば夢は形になるんだよと言うことを子どもたちだけではなく、全ての人々に知ってほしい。

そういう思いで活動をしています。

子どもたちがクリエイターになってほしいというわけでなく、
クリエイターが行う児童教育の中で柔軟な発想力を身につけて様々な将来の方向性を見出して欲しいというのが目的なのです。


児童教育の取り組みの一環として、以前に幼児向けの知育グッズ「お子様の写真を元にキャラクターシールをお作りします!」というサービスを立ち上げたりもしました。

プレスリリース_サムネイル

絵本に自分が登場する事で絵本への没入感を高め、絵本の与えてくれる知識や感情をより浸透させようというコンセプトでした。

「お子様をオリジナル絵本にする」というサービスもたくさんありますが、まあ単価が高いのでそこに教育費を使おうと思うご家庭がどのくらいあるのか…というのも考えて、シールなら既存の絵本に使い回しできるし安価で提供できるし良いのでは?という発想でデザイン料込みで ¥200/1枚 でやっていました。

ECsite_1

ただ私自身の作家としての知名度が低いのと、これまで教育関係のお仕事をやっていなかったのでコネクションもなく、うまくサービスを広めることができませんでした。
プレスリリースや広告を打つも刺さるターゲットに届かなかったというのもありました。

こういった発想はいくつもあるのですが、満を辞して自信を持って発信したとしても認知度が低いことで本当に興味を持ってくださる人に届かないという状況がいくらかでも改善されるように、私自身がインフルエンサーになれる様に日々育児漫画を描いているという次第であります。


もちろん児童教育だけでなく「漫画を毎日描く事で色んなことが学べるよね」というようなイラストスキルの上達であったり、考え方であったりを教えていきたいのもあるのですが

何を教えるにしても

本人が有名になって成功しなきゃ説得力なくない?

ということなので、是非

今後もブログ登録やら拡散やらよろしくお願いします!!!

なげー文章でしたがここまでお読みいただきありがとうございました

それではまた


ですら拝


コノビーさんの記事はこちらから!


.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。
モチベーションが上がるので読者登録お願いします!
LINEで更新通知が受け取れます♪


Twitterもフォローしてくれたら嬉しいです


キャラ紹介4

↑このページのトップヘ