2022年05月08日
2022年05月07日
保育園に行きたがらない娘をIoTで動かす【2歳半期】








IoTとはモノのインターネットのことで、コンピューター以外のモノをインターネットに接続して利用する技術のことです。
分かりやすい例を挙げるとAlexaやGoogle Homeなんかですかね。
今回利用したIoTガジェットはSwitchBot(スマートリモコン)。
これによりテレビやエアコンなどのリモコン操作をスマホで行えるようになります。
テレビのリモコンで消そうとすると "消される!" と気づいてわめくので、スマートリモコンを利用してスマホからテレビの電源を消すと特に何も言わず、暇を持て余してリビングを出てきます。
リビングを出たら気持ちが切り替わるのか、そこからはちゃんと靴を履いて保育園へ行く事ができています。

いやースマートリモコンは便利ですねー
うちではテレビやエアコンの他、照明機器なども設定して使ってます。
お昼寝の時などにだっこしたまま電気を消せたりします。
またテレビを消すときの注意は、番組の途中や次の番組が始まってから消すと怒り狂うのでタイミングが大事!
.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。






2022年05月06日
朝は保育園に連れて行くのが大変!【2歳半期】





イヤイヤ期と連休が重なった朝はゴキゲンとるのが非常に大変

コロナが感染拡大し、園も急に休園になったりして夫婦共働きのウチとしては仕事の予定調整も大変…
やっと保育園が再開したと思えば中々行こうとしてくれず…なんとかかんとか保育園に連れて行っています。
クラスルームに入ってしまえばお友達が居るので、日々どうやって保育園まで連れて行くかの試行錯誤…
本日が連休明けなのでどうなることやら…と思ったのですが昨日から体調を崩してしまい今日は保育園お休みします。
またおうち滞在時間が長くなる…

この大連休明けに無事に保育園に行けたかは、後日 Twitter でご報告します

そして訪れる夕方のお迎えタイム

保育園を出ると入口のスロープをぐるぐるエンドレスで走り回って遊ぶ…という、夕方は夕方でどうやって家へ帰るか!?のミッションがあります

イヤイヤ期は仕方ないけど、コロナ休園はほんっとたいへん…
.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。





